自宅のWi-Fiを誰が使ってるか確認する方法【見知らぬ機器を監視】

スポンサーリンク
  • 記事の内容

自宅のWi-Fiを見知らぬスマホやパソコン等が使ってないか心配な時に、誰が使ってるか確認する方法を紹介

自宅のWi-Fiを誰が使ってるか確認する方法【見知らぬ機器を監視】

自宅のWi-Fiを誰が使ってるか確認する方法【見知らぬ機器を監視】
  • Wi-Fiルーターの管理機能(管理画面)を活用します。
  • 接続機器の台数とMACアドレスを把握して、誰が使ってるかを判別します。

(1)NEC製(Aterm)

  • 詳細は、以下の記事を参照します。

(2)バッファロー製(エアステーション)

  • 詳細は、以下の記事を参照します。

(3)エレコム製

  • 詳細は、以下の記事を参照します。

(4)IODATA製

①.設定画面を開く

②.現況調査

無線LANクライアントテーブルにより、今、誰が使ってるか確認します。

  1. [詳細設定]―[無線設定]―[クライアントリスト]を順番にタップ
  1. MACアドレスにより、誰が使ってるかを判別
  • 家族のスマホ等でなければ、見知らぬ機器の可能性を疑います。

③.過去に誰が使ったかを調査

過去に誰が使ったかを、DHCPサーバー機能(ルーターモード限定)の履歴により調査します。

  • APモードやリピーターモード使用時は、DHCPサーバー機能が稼働する他の機器(有線LANルーター、親機等)を調査します。
  1. [詳細設定]―[LAN設定]―[DHCP]を順番にタップ
  1. 「DHCPクライアントテーブル」のMACアドレスにより、誰が使ったかを判別
  • リース時間(初期値:1日)経過前に限定して、使った形跡を追えます。
  • 履歴には、有線接続の機器(パソコン等)も含まれます。
  • 家族のスマホ等でなければ、見知らぬ機器の可能性を疑います。

見知らぬ機器の処置内容

見知らぬ機器と疑える場合は、 至急、処置して使えなくします。

  • まずは、MACアドレスフィルタリング等により、即時拒否

ただし、MACアドレスフィルタリングでは効力が弱く、改めて使われる危険性が高いため、他の処置を施します。

  • 処置例
  • Wi-Fiの接続パスワードを変更(複雑化)等
  • 接続パスワードを変更したら、スマホ等は改めてつなぎ直すため、家族に情報を伝えます。
スポンサーリンク

Wi-Fiやインターネット設定のおすすめ業者

専門業者の有料サービスを利用して、Wi-Fiの設定やインターネット接続のトラブルを解決する方法があります。