Aterm『ブリッジモードへの切り替えを推奨します』に対処する方法

スポンサーリンク
  • 記事の内容

クイック設定Web(Aterm)に案内される「ブリッジモードへの切り替えを推奨します」に対処する方法を紹介

Aterm『ブリッジモードへの切り替えを推奨します』に対処する方法

Aterm『ブリッジモードへの切り替えを推奨します』に対処する方法

インターネットに接続するから、「ルータモード」を使うと思っていたのに、なぜ「ブリッジモード」が推奨になるのか、疑問に感じるかもしれません。『ブリッジモードへの切り替えを推奨します』が表示された時は、後述の判断基準を基にして対処方法を決めます。

  • 『ブリッジモードへの切り替えを推奨します』は、Atermのモード切替スイッチを「RT」にして、「ローカルルータモード」になると表示される場合があります。
  • 現在の動作モードは、クイック設定Webのホーム画面で確認できます。
  • Atermの「WAN端子」には、ホームゲートウェイ(回線終端装置を兼ねる)を接続した環境を前提にしています。
  • 『インターネット接続できません』と表示される場合もあります。

ホームゲートウェイがAtermにIPアドレスを付与していない可能性があります。この場合は、AtermをPPPoEルータモードに切り替えます。または、AtermにIPアドレスを付与するように、ホームゲートウェイ側を設定して対処することもできます。

判断基準:複数の対処方法の中から一つを選択

下記を判断基準にして、対処方法を選択します。

  1. ホームゲートウェイを経由して、既にインターネットに接続できる。または、接続できない。
  2. Atermに追加の設定をせずに、今の状態のまま使用したい。または、追加の設定が必要になっても構わない
  3. 『ブリッジモードへの切り替えを推奨します』の表示が消えなくても構わない。または、表示を消したい。

対処方法(1):ローカルルータモードを継続使用

判断基準が、以下に全て当てはまる場合は、ローカルルータモードを継続使用します。

  1. ホームゲートウェイを経由して、既にインターネットに接続できる
  2. Atermに追加の設定をせずに、今の状態のまま使用したい
  3. 『ブリッジモードへの切り替えを推奨します』の表示が消えなくても構わない
  • ただし、通信に支障(通信速度が遅い、不安定等)がある場合は、ブリッジモードに切り替えます。

対処方法(2):ブリッジモードに切り替えて使用

判断基準が、以下に全て当てはまる場合は、ブリッジモードに切り替えて使用します。

  1. ホームゲートウェイを経由して、既にインターネットに接続できる
  2. Atermに追加の設定をせずに、今の状態のまま使用したい
  3. 『ブリッジモードへの切り替えを推奨します』の表示を消したい

下記記事を参考にして、ブリッジモードに切り替えます。

対処方法(3):PPPoEルータモードに切り替えて使用

判断基準が、以下に当てはまる場合は、PPPoEルータモードに切り替えて使用します。

  1. 現状は、ホームゲートウェイを経由して、インターネットに接続できない
  • 他の判断基準の結果に関係なく、一つの状況だけで、対処方法が決まります。

Atermに追加の設定が必要です。なお、PPPoEルータモードに切り替えることより『ブリッジモードへの切り替えを推奨します』の表示は消えます。

  • ホームゲートウェイ側も設定して、PPPoE認証に関わる通信を透過する「PPPoEブリッジ」機能を有効にする必要があります。

ブリッジモードへの切り替えが推奨される理由【好都合な場合がある】

ブリッジモードに切り替えなくても、Atermは使用できます。ただし、案内に従って切り替えた方が、好都合な場合があります。

理由①:通信速度が改善する可能性がある

ローカルルータモードより、Atermにかかる負荷が低減して、通信速度が改善する可能性があります。

  • 特に、大容量の通信を、複数のスマホ等で行う場合には、負荷を低減できる可能性があります。

理由②:通信ポート等の規制を回避できる可能性がある

ローカルルータモードでは、通信内容によっては、通信ポート等に配慮が必要な場合があります。通信ポート等の規制を受けると、一部の通信ができません。ブリッジモードにすれば、Atermでは通信ポート等の配慮が不要になり、ホームゲートウェイで集中して行えます。

理由③:一般家庭の場合、ルータ機能を持つ機器は、1つあれば十分な場合が多い

一般家庭でのインターネット接続は、ホームゲートウェイのルータ機能を使えば、実現できる場合が多いです。この場合、Atermをローカルルータモードにして、ルータ機能を使用する必要はありません。

  • ホームゲートウェイには、ルータ機能があります。Atermもローカルルータモード時、ルータ機能が動作します。そのため、通信データがAtermを経由して、さらにホームゲートウェイから回線側に抜けるまでに、2つのルータ機能を持つ機器を経由することになります。インターネット接続の利用であれば、どちらか一方のルータ機能だけを動作させれば要件を満足できます。
  • 通信に支障がなければ、ルータ機能を持つ機器が2重に存在しても、そのまま使用できます。
スポンサーリンク

Wi-Fiやインターネット設定のおすすめ業者

専門業者の有料サービスを利用して、Wi-Fiの設定やインターネット接続のトラブルを解決する方法があります。