らくらくネットスタートLiteにログインしてスマホで基本設定する手順

スポンサーリンク
- 記事の内容
NEC製のWi‐Fiルーターをネットにつなぐため、スマホを使ってらくらくネットスタートLiteで設定する手順を紹介

らくらくネットスタートLiteにログインしてスマホで基本設定する手順

- 初期状態から初めて電源を投入して、基本設定する(ネットにつなぐ)場合を想定しています。
- 作業は「つなぎかたガイド」の記載に沿って進めます。
手順(1)ルータモードを起動する
手順は以下を参考にします。
手順(2)らくらくネットスタートLiteにスマホでログインする
らくらくネットスタートLiteは、Webブラウザを使ってログインします。クイック設定Webを開く場合と同一の方法で開いてログインします。
- スマホに他のアプリをダウンロードしなくても、らくらくネットスタートLiteにログインできます。
ログイン画面が開かない場合の対処方法
ログイン画面が開かない場合だけでなく、クイック設定Webを開く方法がわからない場も、以下を参照します。
ログイン画面は開いたけど、なぜかログインできない場合は、以下を参照します。
- ログイン時、「自動判定機能 実行中」が出て設定に進めない場合、そのまま数分程度待てば、設定できる画面に切替わります。自動判定機能を実行中は、ACTIVEランプが点滅します。
- ACTIVEランプが点滅から他の状態に遷移したのに、らくらくネットスタートLiteが開かない場合は、後述のらくらくネットスタートLiteが開かない時の対処法【ランプが重要】を参照して対処します。
手順(3)らくらくネットスタートLiteで設定する(ネットにつなぐ)
- 「動作モード」および「接続先の設定」の各項目に以下を入力
項目 | 内容 |
---|---|
自動判定 | タップして「OFF」に切り替え(注1) |
動作モード | タップして「PPPoEルータ」を選択(注1) |
IPv4ユーザー名 | 手動入力 |
IPv4パスワード | 手動入力 |
(注1)WAN端子に接続した機器によっては「自動判定」が初期値(ON)のままでは、ローカルルータモードに自動選定される場合があります。この状態では、インターネットにつなぐ設定ができません。そのため、意識的に「自動判定」を「OFF」にして、さらに「PPPoEルータモード」を手動選定します。
- [設定]をタップ
- 再起動されます。
- [OK]タップして終了
- ACTIVEランプが点灯すれば、ネットにつながっています。
- 設定内容に誤りがありネットにつながらない場合は、再起動後に、再度らくらくネットスタートLiteが自動表示されます。
- 電源を投入時に、ACTIVEランプが点滅せず消灯していた場合は、以下の原因でつながらない疑いもあるため、設定に誤りがなければ確認します。
- LANケーブルの接続不良
- 接続先の機器の問題
らくらくネットスタートLiteが開かない時の対処法【ランプが重要】
ログインしたのに、クイック設定Webのホーム画面が開いてしまって、らくらくネットスタートLiteが開かない場合は、対処が必要です。ACTIVEランプの状況によって、方法が異なります。
- ログイン画面が開かない場合や、画面は開いてもログインできない場合は、既述の「らくらくネットスタートLite」にスマホでログインするを参照します。
対処法①:ACTIVEランプが点灯時は、クイック設定Webで基本設定
この状態の時は、らくらくネットスタートliteは開かないため、以降は、クイック設定Webを使います。
クイック設定webで「らくらくネットスタートlite機能」を有効(ON)にしても、らくらくネットスタートLiteは開きません。
- ホーム画面の「基本設定」の[基本設定]をタップ
- 「装置名/動作モード」を設定
- 「自動判定」と「動作モード」は、既述の手順と同一です。
- [設定]をタップ
- 『WAN側設定変更のため・・・(省略)・・・』で[OK]をタップ
- 『設定変更受付完了』に切り替わります。
- [後で再起動する]をタップ
- 画面上の「ホーム」をタップ
- ホーム画面に戻ります。
- 「基本設定」の[接続先設定]をタップ
- 「接続先の設定」を設定
- 「IPv4ユーザー名」と「IPv4パスワード」は、既述の手順と同一です。
- [設定]をタップ
- 「4.」と同一操作
- [今すぐ再起動する]をタップ
- 再起動されます。
- 『再起動が完了・・・(省略)・・・』で[OK]をタップして終了
- 既に、スマホがWi‐Fi経由でネットにつながっていて、基本設定は不要な可能性もあります。
- ローカルルータモードになっていて、WAN端子に接続した機器を経由してネットにつながる場合
または
- 既に、基本設定が完了して、PPPoEルータモードでネットにつながっている場合(初期状態からの電源投入直後には、なり得ません)
- クイック設定Webを開いた時に、メッセージが表示された場合の対処法です。
対処法②:ACTIVEランプが消灯時は、らくらくネットスタートlite機能を再有効化
この状態の時は、クイック設定Webで、再度、機能を有効にすれば、再度らくらくネットスタートLiteは開きます。
- 過去に、らくらくネットスタートLiteを開いた時に、「設定をスキップしたい場合は、こちら」の[こちら]をタップした可能性があります。この場合、機能が自動で無効になっています。タップした以降は、ログイン時に、らくらくネットスタートLiteは開かないため、再度、手動で有効にします。
- クイック設定Webを開く
- 「詳細設定」の[その他の設定]をタップ
- 「らくらくネットスタートLite機能」を[ON]にタップ(切替え)
- [設定]タップ
- 再起動が完了したら[OK]タップ
- ログイン画面が表示されたら再度ログインすれば、らくらくネットスタートLiteが開きます。

スポンサーリンク
Wi-Fiやインターネット設定のおすすめ業者
「くらしのマーケット」(有料サービス)を利用して、Wi-Fiの設定やインターネット接続に関するトラブルを、専門の業者に依頼して解決できます。