Atermの設定画面の開き方【アドレスが様々に変化するため注意】

スポンサーリンク
  • 記事の内容

Atermの設定画面の開き方を紹介

Atermの設定画面の開き方【アドレスが様々に変化するため注意】

Atermの設定画面の開き方【アドレスが様々に変化するため注意】

Atermの設定画面を開くには、2つの手順を確実に実施することがとても重要です。まずスマホをAtermにつなぎます。そして次に正確なアドレスにつなぎます。なお、事前にAtermに準備を調えないと開かない場合があります。

手順(0):準備

Atermの状態によっては事前に準備が必要です。そのため、先に必要性を判別します。もし必要な状態であれば、先に準備を調えます。

準備の必要性を判別:Atermの状態を確認

以下の状態①と②の両方に合致する場合には準備が必要です。もし、一方でも合致しなければ不要です。その場合、後述の手順(1)に進みます。

  • 準備は①と②のどちらを行っても大丈夫です。
  • 状態①:モード切替スイッチを「BR」または「CNV」にして使用
  • 「RT」は合致しません。

および

  • 状態②:工場出荷状態のAtermに電源を投入しただけの状態
  • Atermを日常的に使用できる状態(スマホ等が無線でつながる)であれば合致しません。

準備①:AtermをDHCPサーバにつなぐ

モード切替スイッチが「BR」の時は、電源を投入済みの有線ルータとつなぐだけで準備は終了です。

モード切替スイッチが「CNV」の時は、親機につなぐことが事前準備になります。

準備②:Atermの強制DHCPサーバを起動

  • モード切替スイッチは「BR」または「CNV」のまま作業を実施します。
  • 日常的に利用するほとんどの機能は強制的に停止されます。
  1. 「らくらくスタートボタン」を押しながら電源を投入して、ボタンは押したままを維持
  1. 「CONVERTER」ランプが緑色に点滅を始めたら放す
  • Atermを再起動すれば強制DHCPサーバは停止します。

手順(1):スマホをAtermに無線でつなぐ

初回は手段①または②のどちらかでつなぎます。2回目以降は、登録されたSSIDをタップしてつなぎます。

手段①:手動でつなぐ

  1. スマホの「Wi-Fi設定」でSSIDをタップ
  1. 無線パスワードを入力
  1. 初期値は、本体貼付のラベルに記載されています。

手段②:「AtermらくらくQRスタート」アプリでつなぐ

無線パスワードを要因とするトラブルを回避できます。

手順(2):ログイン認証して設定画面を開く

手段①または②のどちらでも開きます。手段①は、正確なアドレスを入力することがとても重要です。手段②であれば入力自体が不要なためおすすめです。

手段①:Webブラウザで開く

  1. Webブラウザにアドレスを入力(以下)
モード切替スイッチアドレス特記
RThttp://aterm.me/「RT」の時に限定で使用できるアドレス
BRhttp://192.168.1.210/(注)状況によってアドレスが不特定に変化するため、後述の手段②の活用がおすすめ
CNVhttp://192.168.1.245/(注)同上

(注)強制DHCPサーバが起動時のアドレスです。未起動であれば、DHCPサーバ(他の機器)が払い出したIPアドレスを調査する必要があります。

  1. ログイン情報を入力
ログイン情報値(初期値)特記
ユーザー名admin常に固定の値
パスワード本体貼付のラベル「Web PW」に記載の値過去に変更した場合は、現在の値を入力
  1. [ログイン]をタップ

手段②:「Atermスマートリモコン」アプリで開く

  • Atermスマートリモコンは、事前にスマホにインストールしておきます。
  1. Atermスマートリモコンのアイコンをタップ
  • 『スマートリモコンに対応した・・・(省略)・・・』と出たら、しばらく待ちます。
  1. Atermの情報の上をタップ
  1. [クイック設定Web]をタップして、引き続き出た画面で[OK]をタップ
  1. 『ご利用のブラウザによっては、・・・(省略)・・・』と出たら[OK]をタップ
  • この後は、Webブラウザと同様の手順です。

既述の通りに進めたけど開かない場合の対処法

スポンサーリンク

Wi-Fiやインターネット設定のおすすめ業者

専門業者の有料サービスを利用して、Wi-Fiの設定やインターネット接続のトラブルを解決する方法があります。