【NEC製Aterm】Wi-Fiルーターをブリッジモードに設定

- 記事の内容
- NEC製(Aterm)Wi-Fiルーターを、ブリッジモードに切り替えて、使い始める手順を紹介

【NEC製Aterm】Wi-Fiルーターをブリッジモードに設定


(1)ブリッジモードを起動
(2)「WANポート」に有線LANルーターを接続
- 必ず「WANポート」に接続
- 「LANポート」ではありません。
- 以上で、スマホを繋げられます。ブリッジモードは、設定画面を開かないで使い始められます。
参考:スマホが繋がらない場合の3つの確認
確認①:モード切替スイッチの位置
- BR
- 既述の(1)のリンク先の記事を参照して、本体の各ランプ状態も確認します。
確認②:有線LANルーターとの接続ポート
- WANポート
- 正常であれば、WANポートの右隣りの「WANランプ」が緑点灯又は素早く点滅します。
- WANランプが消灯の場合は、LANケーブルや有線LANルーター側の状態も確認します。
確認③:DHCPサーバとの通信状況
- DHCPサーバの正常稼働
- DHCPサーバ側の稼働状態(クライアント情報等)を確認します。
- WG1200HS3のDHCPクライアント機能が、有効(初期値)を前提にしています。
参考:ブリッジモードの設定画面が開かない時の対処法
Webブラウザを使って、設定画面が開かない場合は、WG1200HS3のアドレスを正確に把握します。
参考:ブリッジモード(BR)とコンバーターモード(CNV)の違い
