【バッファロー製】インターネットアクセスランプを基に不具合切分け

- 記事の内容
- バッファロー製Wi-Fiルーターの「インターネットアクセスランプ」の状態(点滅や消灯)を手掛かりにして、スマホがインターネットにつながらない不具合の原因を特定して解消する方法

【バッファロー製】インターネットアクセスランプを基に不具合切分け

「インターネットアクセスランプ」の状態(点滅や消灯)を手掛かりに、疑わしい原因を一つづつ確認して対処します。
- 使用状況
- 初期設定したのに、点滅や消灯のまま変化しない場合
- 日常的に使用中に、突然、点滅や消灯に変化した場合
状況①.初期設定したのに、点滅や消灯のまま変化しない場合
「初期設定ガイド」に沿って作業したのに、「インターネットアクセスランプ」が点灯せず、スマホがインターネットにつながらない時の対処内容です。
【点滅】している
インターネットに接続していない状態です。
疑わしい原因 | 対処法 |
---|---|
設定の不備 | 重点的にプロバイダー情報等の設定箇所を修正 |
LANケーブルの接続不良 | コネクターの端子からの物理的な抜け、または抜けかけを解消 |
接続先機器の問題 | 接続先機器の稼働状態(ランプ状況等)を確認して問題があれば対処 |
- 切り替えスイッチが「AUTO」の場合、ルーター機能が、自動的に「オン」になっています。アクセスポイントにしたい場合は、設定を変更します。
【消灯】している
電源の不備や機器故障等による不具合がある可能性があります。
疑わしい原因 | 対処法 |
---|---|
電源の不備 | 全てのランプの状態を確認して、全てのランプが消灯時は、電源アダプターの接続状態を確認 |
機器の不具合 | 電源投入して、しばらく後の「POWER/DIAGランプ」の「緑点灯」遷移しない場合、機器故障等の可能性あり |
- 切り替えスイッチが「AUTO」または「BRIDGE」の場合は、以下も確認します。
疑わしい原因 | 対処法 |
---|---|
LANケーブルの接続不良(アクセスポイントの場合) | コネクターの端子からの物理的な抜け、または抜けかけを解消 |
接続先機器の問題(アクセスポイントの場合) | 接続先機器の稼働状態(ランプ状況等)を確認して問題があれば対処 |
親機との接続不良(中継器の場合) | 親機との接続状況(設定画面のステータス表示機能利用)を確認して切断の場合は、再接続 |
親機側の問題(中継器の場合) | 親機側の稼働状況、接続制限の設定状況等を確認して問題があれば対処 |
- 正常になっても「インターネットアクセスランプ」は消灯したままです。そのため、対処後は、スマホをインターネットにつなげて、状況の変化を確認します。
- 切り替えスイッチが「AUTO」の場合、ルーター機能が、自動的に「オフ」になっています。ルーターにしたい場合は、設定を変更します。
状況②.日常的に使用中に、突然、点滅や消灯に変化した場合
今まで普通に使えていたのに、突然「インターネットアクセスランプ」が点灯から点滅や消灯に変わって、スマホがインターネットにつながらなくなった時の対処内容です。
【点灯】➡【点滅】に変わった
インターネットとのつながりが切れた状態です。
疑わしい原因 | 対処法 |
---|---|
LANケーブルの接続不良 | コネクターの端子からの物理的な抜け、または抜けかけを解消 |
接続先機器の問題 | 接続先機器の稼働状態(ランプ状況等)を確認して問題があれば対処 |
設定の不備 | 設定変更箇所またはプロバイダー情報等の設定箇所を重点的に修正 |
- 設定の不備は、直前に設定変更を行った場合のみ対象です。
【点灯】➡【消灯】してしまった
機器の電源の状態が悪かったり、機器故障の可能性があります。
疑わしい原因 | 対処法 |
---|---|
電源の不備 | 全てのランプの状態を確認して、全てのランプが消灯時は、電源アダプターの接続状態を確認 |
機器の不具合 | 電源投入して、しばらく後「POWER/DIAGランプ」が「緑点灯」に遷移しない場合、機器故障等の可能性あり |
