クワッドチャネル機能の使い方【Atermの5GHzの速度向上】

スポンサーリンク
  • 記事の内容

5GHzのWi-Fi速度を向上できるクワッドチャネル機能の使い方を紹介

クワッドチャネル機能の使い方【Atermの5GHzの速度向上】

クワッドチャネル機能の使い方【Atermの5GHzの速度向上】

クワッドチャネル機能(Aterm)はチャンネル数を自動調節して速度を向上します。一部のチャンネルは不安定になりやすいデメリットがあります。速度に不満を感じたらクワッドチャネル機能を停止します。

使い方:チャンネル数を自分で調節して速度を向上する

  • 5GHzの理論上のWi-Fi速度を向上
  • クワッドチャネル機能は初期に「使用する」に設定されています。そのため、意識的に変更しなければAtermに追加する設定はありません。
  • チャンネル数は2個または4個に自動で調節されます。常時に最大数(4個)を使う訳ではありません。
  • 初めてWi-Fiを導入時などは、チャンネル選定も初期値のままにしておくと一層効果的です。選択の範囲が多くなり、最適なチャンネルが選定される確率が高まります。

デメリット:Wi-Fiが不安定になりやすくなる【特にW52チャンネル】

クワッドチャネル機能が原因となり不安定になって、逆に速度を遅くしてしまう場合があります。

近隣のWi-Fiにおいて自宅と同じチャンネルを使用時に起こりやすくなります。一部のチャンネルは特に起こりやすいです。

  • チャンネル毎の不安定になりやすさには差があります。
チャンネル(規格)不安定になりやすさ
W52特に高い(注1)(注2)
W53高い(注1)
W56中程度(注3)
「上記の中から自動選定」低い

(注1)W52とW53は含まれるチャンネル数が各4個しかないため、近隣と異なるチャンネルが存在しない場合があります。

(注2)特にW52は5GHzで唯一レーダー波の影響を受けないため、近隣において使用される確率が高いです。

(注3)W56は5GHzで唯一屋外で使用できるため、持ち運びで使えるモバイルルーターにより使用される確率が高いです。しかし、AtermにおいてW56は11個のチャンネルが含まれる仕様のため、W52やW53よりは近隣と同じになる確率が低いです。ただし、不特定多数の人が行き来する場所(カフェ、コワーキングスペース等)が近くにある場合には注意します。

注意:速度に不満を感じたらクワッドチャネル機能は停止

クワッドチャネル機能を使用しない方が、近隣のWi-Fiから受ける影響を緩和できます。不安定になりやすい状況を解消できる可能性があります。

停止手順:Atermの設定変更

  1. クイック設定Webにアクセス
  1. 「Wi-Fi(無線LAN)設定」(または「子機との接続設定」)の[Wi-Fi詳細設定(5GHz)]をタップ
  1. 「Wi-Fi機能設定」の「クワッドチャネル機能」をタップして「使用しない」を選択
  1. [設定]をタップ
  1. [今すぐ再起動する]をタップ
  1. クイック設定Webにアクセスする際の参考情報です。
  • クワッドチャネル機能を使用していないのに速度に不満を感じる場合は、5GHzに存在する特有の要因が影響している可能性があるため突き止めます。
スポンサーリンク

Wi-Fiやインターネット設定のおすすめ業者

「くらしのマーケット」(有料サービス)を利用して、Wi-Fiの設定やインターネット接続に関するトラブルを、専門の業者に依頼して解決できます。