【バッファロー製】ANY接続拒否の使い方【デメリットあり】
- 記事の内容
「ANY接続拒否」(バッファロー製)を利用して、自宅のWi-FiのSSIDを隠して見知らぬ人に対して見えなくする手順を紹介
【バッファロー製】ANY接続拒否の設定手順【SSIDを隠す機能】
ANY接続拒否はSSIDを隠してスマホから見えなくします。利用するには設定画面で「ANY接続」を「許可する」のチェック記号を外します。ANY接続拒否を開始した後に、全てのスマホの再接続が必要です。
ANY接続拒否とは:SSIDを隠してスマホから見えなくする機能
- 無断接続を難しくする効果を期待できる
メリットは、Wi-Fiの存在を知らない人にとってSSIDの認識を難しくすることです。スマホの設定画面に表示されなくなり検索もできなくします。しかし、デメリット(詳細は後述)もあるため留意して利用します。
- 「ANY接続拒否」と「ステルス」は機能に違いはありません。同じ機能を意味しています。通信機器の製造会社の違いによって機能の呼び方が異なる場合があります。
手順(1):設定画面を開く
手順(2):ANY接続拒否設定
- [詳細設定]をタップ
- 「無線設定」をタップ
- 「2.4GHz」または「5GHz」をタップ
- 「基本設定」の「ANY接続」の「許可する」のチェックボックスのチェックをタップして外す
- 「ANY接続」の設定項目は、1箇所でSSID1と2の両方に対して共通して効力があります。
- 画面右下の[設定]をタップ
- 『設定中です・・・』と表示されたら終了です。
参考:ANY接続拒否したSSIDへのスマホの接続方法
ANY接続拒否前に接続していたスマホも切断されます。そのため、全てのスマホを再接続します。
注意:中継機モードを使用時は親機に対する配慮が必要
- 中継機モードのSSIDが親機と同じ場合は、親機も一緒にANY接続拒否(ステルス)にする
なお、親機をANY接続拒否(ステルス)にすると、一旦、親機との通信が切断される場合があります。しかし、しばらく待てば自動で再接続されます。
【バッファロー製】ANY接続拒否のデメリット【3つあり】
ANY接続拒否のデメリットは、①セキュリティーの効果が低い、②初めて接続するスマホの利便性が悪くなる、③WPS機能を利用して子機を接続できなくなる、の3つです。
デメリット(1):セキュリティーの効果が低い
- 専門技術に詳しい人からの攻撃を防御する効果はない
SSIDがスマホに表示されないため、一般的な人にとって接続は困難になります。しかし、悪意のある人が無断で接続する余地は残されているため過信は禁物です。
デメリット(2):初めて接続するスマホの利便性が悪くなる
- 初めて接続するスマホはSSIDを手動による正確な入力が必要
ANY接続拒否を設定したSSIDは接続方法が異なります。スマホにSSIDを正確に入力する手間が生じるため利便性が悪くなります。
ただし、SSIDの入力は初回の接続時のみ必要な手間です。一度でも接続すれば以降はスマホに表示されます。そして、接続方法もANY接続拒否設定以前と同じに戻ります。
デメリット(3):WPS機能を利用して子機を接続できなくなる
- WPS機能を利用しての簡単な操作により子機(中継器等)を接続できない
子機を増設するにはANY接続拒否を停止するか、または手動による方法により接続する等の必要があります。
また、類似機能のAOSSもANY接続拒否とは併用できません。もしAOSS接続を使うと「ANY接続」は自動で「許可する」に戻りANY接続拒否は停止されます。