【バッファロー】SSID変更方法【自宅の無線LANを容易に識別】

- 記事の内容
- 自宅の無線ルーターのSSIDを変更して、無線LANの識別を容易にする方法を紹介

【バッファロー】SSID変更方法【自宅の無線LANを容易に識別】


①.スマホで設定画面を開く
②.SSID変更
- ここでは、メインSSIDを「かんたん設定」で変更します。
- 「無線LAN」をタップ
- 「無線LAN設定」画面で、「2.4GHz(11n/g/b)」(または「5GHz(11ac/n/a)」)の[SSID1]に、値を上書き入力
- 半角の英字・数字・記号を使用できます(最大32文字)。
- 自宅の無線LANを容易に識別できても、他人に個人を特定されない名前にします。
- [設定]をタップ
- 『SSIDを変更します。(以下省略)』に切替ったら[設定]をタップ
- 『設定中です・・・』と、出て終了
- この時点で、全ての機器との接続が切断されます。
- 「詳細設定」画面を使っても変更できます。
- 「SSID2」は、「詳細設定」でのみ変更できます。
③.スマホを再接続

参考:中継機のSSID変更
無線ルーターを中継機にした場合も、親機と接続後、同様の手順で変更できます。
- 設定画面を開けなくて、変更できない場合は、既出リンク先を参考にします。
- 初期のSSIDが、親機と同じであっても、異なる値に変更できます。反対に、異なっても、同じ値にできます。
- 留意事項
親機との兼合いで、変更後は、スマホの中継機への接続方法が変わる場合があります。
- 親機と同じ値にした場合、電波状況に応じて接続先が自動切替
- パスワードも、親機と同じ値に変更します。
- 親機と異なる値にした場合、中継機は親機と区別して手動選択
番外:SSIDのパスワード変更
- パスワード変更に際しては、変更後に再接続できなくなる事態を回避するため、細心の注意を払います。
